お知らせ&ブログ

令和4年8月27日に和歌山市にて近畿ブロック大会開催

令和4年8月27日に和歌山市にて、2022年度(公社)全日本トラック協会青年部近畿ブロック大会が開催。

カドラスエクスプレスの山崎会長が奈良県部会長として出席させていただきました。

入口にて協賛企業のブースがありそこに(株)エールと一般社団法人エールビューティーアカデミーの2社が協賛事業者として参加。

 

 

 

 

(株)エールの平田社長と山﨑会長とのコラボ写真。

 

 

山﨑会長の娘ちゃんが絵のコンクールで入賞しました!

奈良県貨物運送事業燃料価格高騰対策支援金

奈良県内の「緑ナンバートラック」を使用する事業者に向けて奈良県から支援金が出して頂けることになりました。

昨今の原油高により物流事業者は経営難に陥っております。

価格転嫁もなかなか前に進めず苦しむ中、奈良県からこのような支援金が出してもらい我々日頃から一生懸命コロナ禍の中でもエッセンシャルワーカーとして誇りを持ち配送輸送をしてきて良かったと思えました。

奈良県さんありがとうございました。これからも頑張ってまいります。

 

西和グループ 代表 萩原 良介

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/

 

新会社としてWOクリニックがオープンします

西和グループの新会社として奈良県生駒市にWOクリニックがベルテラス生駒の3階に8月2日オープン。

近鉄生駒駅直結、徒歩1分の便利な美容医療クリニックです。駐車場も完備しておりますので、是非、ご利用ください。

https://woclinic.jp/

https://prtimes.jp/

 

奈良県トラック協会青年部会主催オンライン講座開催

令和4年2月3日に奈良県トラック協会青年部会主催のオンライン講座を開催しました。

 

テーマは「物流業界における働き方改革への対応について」

~2024年3月31日までに対応が必要な8つの重要事項~

 

講師には(一社)クオリティ・オブ・ライフ創造支援研究所の理事長である森田氏を招き、

Zoomによるオンライン講座を開催させていただきました。

 

 

奈良県トラック協会青年部会会長

山﨑和哉の開催前の挨拶

大神神社に初詣に行ってきました

桜井市三輪にある大神神社に初詣に行ってきました。

少し肌寒い中でしたが、皆で和気あいあい、楽しい新年を迎えることができました。

本年も西和グループをどうぞよろしくお願いします。

 

奈良新聞創刊75周年-次代を担う人々-に掲載されました

2021年12月28日の奈良新聞 創刊75周年の特別企画「次世代を担う人々」に、

株式会社西和物流 代表取締役社長 萩原良介と専務取締役 山崎和哉の2名の記事が写真付きで掲載されました。

 

弊社の創立からの苦労話に始まり、「仲間を大切にし、仲間ととに成長し、勝ち抜く」といった理念に続き、

「全従業員とそのご家族が誇れる企業に、そしてグループ年商150億円を目指します」と今後の展望も載せていただきました。

 

奈良県トラック協会青年部会会長就任 山﨑和哉

奈良県トラック協会青年部会会長にカドラスエクスプレスの山﨑和哉が就任いたしました。

 

 

 

奈良県トラック協会青年部会会長 山﨑和哉(カドラスエクスプレス)の
インタビュー記事が8月2日号11面に掲載されました。

奈良県警と交通安全運動【奈良県トラック協会】

 

奈良県トラック協会の活動の一環として、9月25日に近鉄奈良駅前にて、奈良県警と交通安全運動の活動を実施しました。

 

警視庁の発表によると2020年の交通事故発生件数は、309,000件、死者数は2,839人とのことです。

 

減少傾向ではありますが、まだまだ大きな数字。少しでも安全運転が広がるように願い活動してきました。

 

私たちも世の中から交通事故が無くなることを目指して、日々安全運転を心がけます。

 

東京商工リサーチのインタビュー記事

 

東京商工リサーチの「TOP MESSAGE 社長の経営力」コーナーにて、弊社代表取締役 萩原良介のインタビュー記事が掲載されました。

 

感謝と挑戦の心でおこす物流業界の新しい風のタイトルにて、西和物流の創業当初の話にはじまり、萩原の辛い経験をとおして今感じる想いやこれからの挑戦になど熱いインタビューが綴られています。

 

【辰巳運輸】野口顧問退任式

 

8月31日に長年ご尽力いただきました辰美運輸の野口顧問退任式を執り行いました。

 

コロナ禍の中でもあるため事務所にて、仲間達と昔話に花を咲かせつつ、和やかに執り行いました。

 

社員一同から感謝の気持ちをと、ささやかですがトラックの鉢と観葉植物をプレゼントしました。

 

長年のご尽力ありがとうございました。

 

 

 

« 前のページへ 次のページへ »